Skip to content

経理(連結決算・開示担当メイン)

  • Hybrid
    • Koto-ku, Tokyo, Japan
  • Corporate Administration Department

Job description

■部門・ユニット紹介

管理部は本社、工場、海外支店に勤務される、多様なバックグラウンドをもつ従業員を横断して支えている部門です。

各ユニットで協力して業務を行っています。上場に伴い、現メンバーと共に経理業務を行ってくれる方を探しています。

■担当業務

弊社の経理は、単体(日本子会社管理含む)担当、連結(在外子会社管理含む)/開示担当と分かれています。

本ポジションは、連結決算・開示担当メインでの募集ですが、入社後は、まず単体業務を理解していただくため、単体月次・四半期・年次決算業務等を行っていただきます(チームで業務を進めます)。

その後、海外子会社の支援を含めた連結決算・開示業務をお任せします。


具体的には:

  • 単体・連結決算関連業務(月次・四半期・年度末。日本基準)、および会計監査対応業務等

  • 決算短信、四半期報告書や有価証券報告書、その他IR関連等の開示資料の作成業務

  • 海外を含む子会社に対する経理面での指導・支援業務

  • その他上記に付随する業務 等

※長期的目線での業務変更の範囲: 管理部内


■ポジションの魅力

業務幅が限定されていないため、決められたことだけやるのではなく、考え、疑問を持ち、改善することで仕組みづくりも出来ます。

  • ジェネラルマネージャーは監査法人(公認会計士)、マネージャーは上場企業経理、メンバーは税理士法人を長年勤めている経理のプロフェッショナルです。分からない事があれば気軽に質問ができる、教えあうことが出来るチーム環境です。

  • ユニット内で勉強会も行っており、必要があれば、別途、勉強・セミナー等を会社負担で受けることが可能です。


■ 仕事の魅力

  • 多様で風通しの良い社風のため、自分のやりたいことにチャレンジし、自分の目標を設定できる環境が整っています。

  • 全社としてリモート勤務を導入しています。部署やユニットによってルールは若干異なりますが、経理ユニットは、「業務に慣れてある程度お一人で遂行できる状態になり、他メンバーとの調整の上で可能」となります。ただし、入社当初は業務に慣れて頂くため、当面は出社を原則としたいと考えています

  • 毎月前半(月次・四半期作業)・1-2月(年度末作業)は、業務量が多くなり残業が発生することがほとんどです。少しでも残業短縮を図るために、毎日進捗報告及び疑問点を解消する会議で段取りを綿密に行っております。

 ※利用中のツール: Google、Microsoft 365、オンラインチャットツールなど

■変更の範囲

会社の定める範囲

Job requirements

■必須要件

  • 開示書類作成システムで実際に作業したことがある方

  • 日商簿記1級程度の会計知識のある方

  • 海外子会社を含めた連結・開示に関する事業会社での業務経験

  • チームで業務を進めますが、ある程度お一人で遂行できる方

  • 英語を使っての業務に抵抗のない方(翻訳ソフト使用可。主に文章の読み書き)

■歓迎要件

  • 原価計算実務経験

  • 税理士法人に勤務経験のある方

■求める人物像

  • さまざまな部署と関わるため、コミュニケーション(口頭・チャット)に対して苦手意識がない方

  • 意欲的に仕事に取り組み、「専門知識を習得したい」「新たな業務に挑戦したい(業務範囲を広げたい)」といった、スキルや能力向上に関する意欲を高く持っている方

  • 自分で考え仮説を立て、関係者とすり合わせをした上でスピーディーに実行できる方

■勤務地

  • 事業所名: 本社

  • 住所: 東京都江東区三好3丁目10-3

  • 受動喫煙対策あり:屋内原則禁煙(敷地内に屋外喫煙所あり)

  • 勤務地変更の範囲:会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)

■雇用形態

無期雇用(正社員)

試用期間:入社後3か月(勤務条件変更なし)

■想定年収

経験・スキルに応じて決定

※賞与なし

※昇給昇格 年2回(評価により決定)

※残業手当有(固定時間外手当、固定深夜手当 各超過分別途支給)

■勤務時間

フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:00)

※実働8時間(休憩60分)/日として営業日数に応じて月の労働時間が決定

■休日・休暇

年間122日 ※2024年度

内訳)完全週休二日制 土曜 日曜 祝日 年末年始(12月29日~1月3日)

■加入保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

■その他

・副業可(申請が承認された場合に限る、二重の雇用契約は不可)

・リモートワーク可(出社可能範囲にお住まいの方に限る)

・交通費支給(上限3万円/月)

・語学学習費用サポート制度(上限3万円/月)

or

Apply with Indeed unavailable