Skip to content

ソフトウェアエンジニア

  • Hybrid
    • Koto-ku, Tokyo, Japan
  • Data Production Department

Job description

<部門・ユニット紹介>

データプロダクション部は、弊社独自の小型SAR(合成開口レーダ)衛星である「StriX」シリーズの衛星運用、画像データ生産、配信を行っています。

Data platform unitでは、StriX衛星シリーズが取得した観測データを顧客に販売、提供するためのシステム(Data platform)の開発、運用を担当しています。Data platformは顧客と衛星データを繋ぐシステムのため、Synspectiveのビジネスのハブになる役割を担っています。

<担当業務>

Data platformのフルスタックな領域での開発、運用を担当していただきます。

具体的には:

・Data platformのフロントエンド、バックエンドの設計、実装、試験

・Data platformの運用(リリース、オンコール対応、トラブルシューティング)

・ユーザのフィードバックを元にしたシステム要件の検討、他チームとの技術調整

<仕事の魅力>

近年では政府主導の宇宙開発から民間主体へと移行する動きが活発になっています。しかし、世界的に見ても人工衛星データを具体的にどのように使えば活用することができるのかは模索し、宇宙ビジネスを確立させようとしている状況です。Data platformは、その特性上、セールスチームや衛星チーム、Solutionチームなど会社を横断したビジネスのハブになる役割を担っており、ビジネスを確立する上で関連する部門を跨いで議論をリードしていく必要があります。

技術的にも衛星分野の知識をキャッチアップし、技術的な制約条件を踏まえて、どうやって顧客向けの機能に落とし込んでいくのか、という課題にチャレンジしています。宇宙業界という技術的にもビジネス的にも未知の分野に対し、リーダシップを持って開発を進めていく経験を得ることができます。

Job requirements

<必須要件>

・未知の分野や明確な答えのない課題に対し、好奇心を持って仮説検証を繰り返しながら開発をドライブする力

・toC, toBによらず顧客向けWebサービスの開発に3年以上携わった経験

・システムの要件定義から設計、実装、試験までの一連開発をリードした経験

・Node.js, typescriptを用いた3年以上のBackend開発経験、もしくは3言語以上のBackend開発経験

・React, typescriptを用いた3年以上のFrontend開発経験

・GoogleCloudまたはAWS上での開発経験

・日常会話レベルの英語、もしくは英語を使用する環境で働きたい気持ち

・顧客向けWebサービスの運用経験

<希望要件>

・NestJSでの開発経験

・Terraformを用いたクラウドインフラストラクチャの構築経験

・kubernetesでWebサービスインフラストラクチャを構築した経験

・Figmaを用いたWebUIのデザイン経験

・ドキュメント作成、管理体制の構築経験

or

Apply with Indeed unavailable